新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告 |
一族というか人類始まって以来の方向音痴に生まれついた私が、
ホテルのフロントでよく道案内やってるなぁと
たまに自分で呆れます。
自分で行った事がある場所すら、そらで説明できないんですから・・・
(地図上にしるしをつけて、最短距離(と思われる)道順を説明すると
お客様のほうに理解力があるので、たいてい分かってくれます。)
概して私がお店だか駅だかに向かうときは、
「距離」と「方向」にまったくアンテナがないので、
「目印」と「風景」で記憶するか、「何分くらい歩いた感じ」という
すこぶる曖昧なイメージをもとに歩いています。
(何メートルとか、北とか東とか、上りとかくだりとか
言われても入ってこない。
地図は「上下左右」で言われないと入ってこない。)
学生時代、3駅先で自転車を買って、アパートに乗って帰ろうとしてたどり着けなかったし、
大学の構内で4年生になっても教室が覚えられなくて遅刻したし、
渋谷駅いまだに迷うし(上京8年)、
頭が悪いって馬鹿にされるんですが
本当、自分ではどうしようもない。
さらに困るのが、本やゲームの中でも迷うんですね。
推理小説や冒険小説に「△△屋敷の1階の図」とか「○○時代の世界地図」が綴じ込みされているでしょう?
一度見ても覚えられないから、何度も何度も綴じ込みを開いて確認しながら読まないといけないし
トリックもよく分からない。
ゲームしながら「××の城」がどこだったか分からないし、
ルーラ(ワープ)できない場所にはいけない。
娯楽くらい悩まずに楽しみたいんですが
神様 私に地図を読める日は来るんでしょうか。
日記 | trackback(0) | comment(0) |
<<ブルーノートトウキョウ | TOP | iPad>>
comment
trackback
trackback_url
http://dreamysunup.blog4.fc2.com/tb.php/544-0ff24da8
| TOP |